社会保険労務士とは

社会保険労務士とは国家資格で、簡単に説明しますと、労働社会保険の手続き、労務管理、人事、年金などを総合的に取り扱う専門家です。
さらに、労働基準監督署、社会保険事務所等の行う調査の立会い、折衝や助成金の申請を行うことを国より認められております。
当たり前の話ですが、企業の内面に入って仕事をしますので、法律でお客様の秘密を守る義務(守秘義務)が課されています。どんなことがあっても(法律で認められていること以外は)知り得た秘密は厳守致します。

 

顧問契約について

いくつかの契約パターンをご紹介いたします。

1.手続顧問(手続代行業務と相談業務をする顧問契約)

社会保険、労務保険の必要な手続きにおいて、書類作成から提出代行まですべてお引き受けします。
その他、労働社会保険諸法令に関する相談や指導も行います。

 

2.一般顧問(戦略的な御社の総務部としての顧問契約)

採用や退職等の手続きおよび従業員説明、労働条件決定と通知、苦情受付、給与計算等のアウトソーシング、助成金提案、法改正への対応等の総務のお仕事をお受け致します。
総務部が社外にあると考えていただければわかりやすいかと思います。また、経理の一部も別途料金で受けられます。

 

3.相談顧問

電話やメールなどによる、雇用・人事・労務における相談、情報提供、改善提案を行います。

 

上記の他に、御社に必要な部分のみの契約を考えてご提案でさせていただきます。